34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

横浜市議会 2020-12-17 12月17日-18号

        令和2年12月17日(木)午後2時開議 第1 市第99号議案 令和2年度横浜一般会計補正予算(第5号)              議事日程第21号 第2 市第59号議案 横浜公会堂条例の一部改正 第3 市第63号議案 横浜地区計画の区域内における建築物等の制限に関する条例の一部改正 第4 市第72号議案 金沢区釜利谷町所在土地取得 第5 市第93号議案 みなとみらい公共駐車場公共施設等運営権

三浦市議会 2020-12-09 令和 2年第4回定例会(第3号12月 9日)

令和4年11月に公共施設等運営権の設定や実施契約の締結を行いまして、令和5年4月からの事業開始を予定しております。 ○草間道治議長  13番。 ○13番出口眞琴議員  コンセッション方式導入して下水道事業の効率的な運営をということで、コスト削減ができるのではないかというふうなことで目指していると思いますが、現在、これまでコスト削減の取組についてはどのようなことを行ってきたのかお聞きいたします。

横浜市議会 2020-12-04 12月04日-16号

37 市第88号議案 横浜寿生活館指定管理者指定 第38 市第89号議案 横浜生活自立支援施設はまかぜの指定管理者指定 第39 市第90号議案 横浜市高齢者保養研修施設ふれーゆ指定管理者指定 第40 市第91号議案 横浜スポーツ医科学センター指定管理者指定 第41 市第92号議案 横浜総合保健医療センター指定管理者指定 第42 市第93号議案 みなとみらい公共駐車場公共施設等運営権

横浜市議会 2020-06-23 06月23日-08号

当該施設では、PFI法に基づき公共施設等運営権を設定いたしまして、運営事業者が支払う運営権対価利用状況によって変動する契約とはなっておりません。なお、ノースには、5年先の催事も含め100件以上の予約が入っておりまして、感染症対策をしっかりと行った上で運営していくことといたします。また、今世界的にこういう国際会議が開催できない状況にあって関係者は非常にお困りになっていると思います。

三浦市議会 2020-02-28 令和 2年第1回定例会(第1号 2月28日)

民間事業者ノウハウ創意工夫を生かしたPFI法に基づく公共施設等運営権方式導入については、事業開始に向けて実施方針を公表した後、特定事業を選定し、事業者公募手続に着手いたします。また、施設整備につきましては、処理場ポンプ場及び管渠施設管理最適化を目的としたストックマネジメント計画に基づき、実施してまいります。  

横浜市議会 2019-06-04 06月04日-09号

ローパーティションの取得 第13 市第31号議案 横浜市市庁舎の議会用テーブル及び椅子の取得 第14 市第32号議案 みなとみらい21・クリーンセンターの書棚の取得 第15 市第38号議案 横浜文化体育館整備事業契約変更 第16 市第39号議案 みなとみらい21中央地区20街区MICE施設整備事業に伴うみなとみらいコンベンション施設整備事業契約変更 第17 市第3号議案 横浜みなとみらい公共駐車場公共施設等運営権

伊勢原市議会 2019-03-05 平成31年3月定例会(第5日) 本文

この調査研究では、1)包括的民間委託に改築を加えた方法、2)PFI法第16条の規定に基づく公共施設等運営権を設定し、運営等を行うコンセッション方式導入する方法の2つの手法を比較検討し、導入可能性を調査してきたということでございます。収支シミュレーションの結果としては、両者ともコスト削減効果が期待できましたが、コンセッション方式では、さらに職員増員の抑制のメリットがあることがわかりました。

三浦市議会 2019-02-28 平成31年第1回定例会(第4号 2月28日)

公共下水道は、皆さんもご存じのように、コンセッション方式導入について取り組んでおりますが、公共下水道経営改善に向けた取り組みについて、PFI法に基づき公共施設等運営権方式、いわゆるコンセッション方式導入検討を行っていますが、この検討状況、あるいは取り組み状況についてお聞かせください。 ○岩野匡史議長  上下水道部長

横浜市議会 2018-12-11 12月11日-17号

今回の法改正の中には、今後、水道民営化につながっていくのではないかと議論を呼んでいる水道事業への公共施設等運営権いわゆるコンセッション方式導入に関する規定も含まれています。国の審議の中でも、コンセッション方式導入が全国の水道事業民営化に直結し、安全で安価な水が提供できなくなると危惧され、ニュースなどでもこの部分が連日クローズアップされ、取り上げられました。

川崎市議会 2018-10-15 平成30年 第3回定例会-10月15日-05号

しかし、法案は官民連携の推進のため、水道施設に関する公共施設等運営権民間事業者に設定できる仕組み、すなわち民営化導入できることとしています。民間事業者収益事業として水道事業を展開している国は多くあります。しかし、収益性の乏しい水道事業で利益を上げようとすれば、料金が値上げされたり、コストカットで十分な施設整備ができなくなることは容易に想像できます。

三浦市議会 2018-03-01 平成30年第1回定例会(第1号 3月 1日)

公共下水道につきましては、施設老朽化使用料収入減少等の問題を抱える中、民間事業者ノウハウ創意工夫を生かし、公共下水道事業の安定的な経営を維持するため、PFI法に基づく公共施設等運営権方式導入検討を進めております。平成30年度は費用や手法について、より具体的な検討を行い、導入効果について検証してまいります。  

愛川町議会 2018-03-01 03月01日-02号

民間資金等活用によります公共施設等整備等の促進に関する法律、いわゆるPFI法は、平成11年9月に施行されましたけれども、その後平成23年の改正によりまして、公共施設等運営権の制度が導入をされ、利用料金の徴収を行う水道施設も含む公共施設について、施設所有権を自治体が有したまま、民間業者施設運営する権利取得し、利用料金を決定できるコンセッション方式が創設されたところであります。 

三浦市議会 2017-07-10 平成29年第2回定例会(第1号 7月10日)

石井真澄上下水道部長  公共下水道の安定的な経営を維持するため、民間事業者ノウハウ創意工夫を生かすPFI法に基づく公共施設等運営権方式、いわゆるコンセッション方式導入検討平成27年度から実施しております。現在までの検討では、東部浄化センター金田中継センター長寿命化計画を踏まえた資金計画を作成し、三浦市公共下水道事業における民間資金等活用検討審議会にお示しいたしました。  

三浦市議会 2017-02-27 平成29年第1回定例会(第1号 2月27日)

公共下水道につきましては、施設老朽化使用料収入減少等の問題を抱える中、民間事業者ノウハウ創意工夫を生かし、公共下水道事業の安定的な経営を維持するため、PFI法に基づく公共施設等運営権方式導入検討、準備を進めてまいります。  三崎地区初声地区生活排水処理につきましては、地域ごと集合処理個別処理検討や将来人口の減少見通しによる下水道経営収支への影響を試算しております。

横浜市議会 2017-02-22 02月22日-03号

              定例会---------------------------------------              議事日程第3号        平成29年2月22日(水)午前10時開議 第1 市第148号議案 平成28年度横浜一般会計補正予算(第4号) 第2 市第140号議案 北寺尾第495号線等市道路線認定及び廃止 第3 市第144号議案 みなとみらいコンベンション施設仮称)の公共施設等運営権

横浜市議会 2017-02-14 02月14日-02号

関する条例の一部改正 第13 市第139号議案 横浜火災予防条例の一部改正 第14 市第140号議案 北寺尾第495号線等市道路線認定及び廃止 第15 市第141号議案 中区南本牧所在市有土地の処分 第16 市第142号議案 市営住宅明渡し等についての訴えの提起 第17 市第143号議案 地域ケアプラザ指定管理者指定 第18 市第144号議案 みなとみらいコンベンション施設仮称)の公共施設等運営権

  • 1
  • 2